家にあるローズマリーは10年近く前からあり、我が家のハーブとして役立っていた。あまり日当たりがよくない玄関にあるので、いまいち元気はないが、それでも毎年花を咲かせていた。
変だなと思ったのは5月くらい。どうも鉢植えの土がもりあがる。最初はミミズが増えたか、鳥が突っついたかと思っていたのだが、鉢植えから土がこぼれるほどになってきた。そして、最近ついに木がぐらぐらするのに気が付いた。これは、何かまずそうだと思って、根には悪いと思いながら土をほじくり返してみた。
体長2センチもある幼虫がごろごろ出てきた。合計10匹。調べてみるとコガネムシの幼虫で、木の根を食べてしまうらしい。
この為、ローズマリーの根はほとんど食い荒らされて、細かい根はほとんど無くなってしまった。これでは、もうだめだろう。あー、もう少し早く気付けば助けられたのに。たぶんすぐにローズマリーは枯れてしまう。残念無念。