箱根に行ってきた(コロナの影響は?)

東京の感染者数がまた100人を超してしまっているのだけど、久しぶりに箱根に行ってきた。

到着した箱根湯本の駅。昼の12:00ぐらいだけど空いている。いつもなら、大勢の観光客がいるのに。

土産物屋さんも半分くらいはまだ閉まっている。人通りも少ないし、まだまだ復活には時間がかかるかもしれない。

お昼ご飯は以前も行った中村屋。本当は蒸し寿司が食べたかったけど、これは10月からなんだよね。

いつもは満席のお寿司屋さんも人が少なかった。

換気のためにドアが開いていたけど、入りづらいお寿司屋さんの中が見えるのだけは良いかもしれない。

ちらし寿司(竹)。うまかった。

箱根湯本を流れる川(早川?)。いつもは、川辺で涼んでいる人も多いけど、昨日の大雨で川は濁流だった。

去年の台風で、箱根登山鉄道はまだ復活していないし、なかなか箱根も大変な状況だ。

今日はポーラ美術館にいくことにした。

ポーラ美術館直通は、時間が合わなかったので、箱根湯本–>仙郷楼前–>ポーラ美術館というバスに乗る。

交通費990円x2+美術館1800円=3780が3150円のお得になるチケットをゲットできた。

ポーラ美術館は初めてだ。

きれいな美術館だ。あいにくの天気で歩けなかったが、美術館の周りを散策できるらしい。

モネとマティスの展示が行われていた。

モネは水連で有名だけど、マティスはよく知らなった。

美術館に展示されていた銅像。

当然、モネの写真は無いが、一部の展示は写真が許されていた。

どこかで見たことのあるルノワールの絵画。

もしかしたらお菓子の箱の絵かもしれない。

箱根湯本に戻って、お土産のお買い物。

ここは、あぶらとり紙のお店。

ここは干物のお店。金目鯛とアゴのだし塩を購入。

和菓子のちもと。コロナと関係があるのかわからないけど、ノレンが小さくなった。

ふらっと寄ったプリン屋さん。城下町プリン。

左はほうじ茶プリン。これはOK。

右は味噌プリン。緑色の物体は何だろうと思っていたら、キュウリだった!

プリンにキュウリは無いだろう。

このお店は新しいお店らしい。ティラミス専門店。箱根てゑらみす。

なぜ、福沢諭吉とか渋沢栄一?

帰りがけに見つけたツバメの巣。

なんか、一生懸命の子ツバメが可愛かった。

帰りに駅でみそまん購入。お菓子買いすぎだな。

帰りは新型ロマンスカーの70000形電車「GSE」に乗れた。

ガラガラでしたが、快適な電車でした。

今度来るときは、完全復活した箱根に戻ってほしいと願いつつ、帰途につきました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする