
生命の言葉(6月)
コロナの影響なのか、この時期にいつもある茅の輪(ちのわ)くぐりが、神社になかった。 知らなかったけど、夏越の祓だったんだね。 ...
悩み多き毎日
コロナの影響なのか、この時期にいつもある茅の輪(ちのわ)くぐりが、神社になかった。 知らなかったけど、夏越の祓だったんだね。 ...
コロナの影響はいつまで続くのだろう。 お店を開いている個人営業の人に比べたら、サラリーマンは影響がまだ小さいが、こんなことが数か月も...
世の中はコロナのことで一杯だ。 なんか最近、地球のどっかのねじが緩んでしまったように感じる。 いつもの日常が戻ってほしい。 ...
花粉はひどいが、暖かい陽気になってきた。 ただ、最近の新型コロナウィルスで相当気が滅入る。 気にしだすとどこにも出かけられなく...
今月のお言葉は、かの有名な聖徳太子のものである。 "わをもってとうとしとなす"と思ったけど、"やわらぎ"とも読むのかな? 仲良...
生命の言葉
毎年同じことを書いている気がするが、毎年師走が来るので仕方ない。 暑い暑いとこの間まで思っていたら、もう12月である。 今年は...
めっきり寒くなってきてすでに11月。気づいたら今年もあと2か月。 ついこの間(10/22)即位の礼が行われていたら、大嘗祭がまた行わ...
即位礼正殿の儀が10/22にあるので、やっぱり今月の言葉はそれ関係。 本居宣長は天皇が歴史が連綿と続くのを読んだらしい。 まだ...
9月になったとはいえまだまだ残暑は厳しい。 だけど、もう長月。 今年は長雨で、日照不足だったり、大雨の地域もあったりで、農作物...