久しぶりの良い天気に、鎌倉に(またまた)行ってきた。
今日は小田急線の片瀬江ノ島駅からスタートである。
なんか、竜宮城みたいな駅だね。
江ノ電の腰越駅までちょっとお散歩。
良い天気で海辺に人もおおい。
まずは、昼飯だ。事前の入念なリサーチから、しらすは、腰越の「しらすや」が評判だそうだ。
良かった。それほど人が列を作っていない。
これが「とびっちょ」とかだと、1時間待ちもあったかもしれない。
頼んだのは、しらすづくしと海鮮丼。
うまかった。腹いっぱいになって満足。
そのまま、腰越駅から鎌倉まで江ノ電でGO。
狭い住宅街を走る江ノ電に乗った。
鎌倉駅に到着。
御成通りのKIBIYAでパンを購入。ここのスコーンがうまい(高いけど)。
近くにあった、「KAMAKUMA」のTシャツ。
こういうダジャレが良い(おやじだから)。
KAMAKUMAのTシャツは買わなかったけど、HONOLUAでTシャツを購入。
その後、ぶらぶらと八幡宮に向かってお散歩。
残念ながら、今年は台風の塩害の影響で、紅葉が今一らしい。
イチョウの葉っぱもほとんど落ちてしまっていた。
萎びた銀杏のみがついている。
鎌倉市農協連即売所。サツマイモやカブが売っていた。
ジャム屋のRomi-Unie Confiture ロミ・ユニ コンフィチュールでジャムを購入。
こんなに小さいと一日で食べちゃうよ。
段葛 こ寿々でちょっと一休み。
わらび餅がうまい。
途中、Vanilleによって、うまそうだった栗丸を購入。
八幡宮から西向かってちょっと歩いて、浄光明寺まで来た。
ちょっと、マイナーなお寺だけど、立派な仏像があるらしい。
PM4:00にクローズということを知らずにきたら、残り15分しかない状況。
親切にも、閉じるのをちょっと待っててくれて、無事にお参りができたのは感謝。
狭い石階段を上ると、
網引地蔵がある。
海から本当に網で引き揚げられたらしい。
冷泉為相墓らしい。十六夜日記の阿仏尼の子の墓らしいが、不勉強で良く知らない。
上から眺める景色もなかなか良い。
これは仏殿にある阿弥陀像。
残念ながら、本尊の阿弥陀様は、拝めたのですが写真撮影禁止だったので、WEB掲載できず。
最後にちょっと変わった仏像。楊貴妃観音というらしい。