購入してずっと放置していたaitendoのヘッドホンアンプのキット(AKIT-5532)を作成した。
AKIT-5532というより、LIANG5532で検索した方がヒットするかもしれない。
ただし、このキットは非常に不親切で、抵抗やコンデンサにどれを使えばよいか何も情報が無い。
いろいろWEBを調べてようやく情報がそろった。
R1,R5=18kΩ
R2,R3,R4,R6=68kΩ
Rled=180Ω
C1,C2,C6=4.7uF
C3,C7=220pF
C4,C5,C8=220uF
キットとして入っていた部品は以下のとおり、入力段と出力段のコンデンサは、購入してやっぱりずっと使わなかったちょっと良いものに置き換えた。
また、そのまま作っても良かったけど、単9電池を使わずに、ACアダプタから電源を取るように改造した。
ただ、ACアダプタのノイズは何とかしたい。
昔、NFJ Little Susie(ノイズフィルター搭載バルクキャパシタボードキット)を購入したのを思い出して、これを搭載できないか考えた。
現物は、ちょっと大きかったので、回路を起こして、小さめのものを作成した。
表面実装用のコンデンサで余っていた470uFのコンデンサを4つ使って、あとは適当に組み合わせて完成。
音はうーん、それなりだね。低温が感じられず、あんまり常用する気はあまりない。