椅子の修理(夏休みの工作)

確か購入したのが1993年だから、今から28年前から使っている木の椅子が我が家にある。

しかし、長年使っていてボロボロとなっている。

椅子のクッションは剥げているし、椅子はギシギシとグラついている。

夏休みの工作で修理した。

裏を見ると、椅子を固定しているL字の補強金具の1つが、2つに折れていた。

さらに、木の接続部はグラグラに抜けそうだ。

椅子のクッションを外して、クッションを分解した。

背中のクッションは接着剤で固定されていた。

中のスポンジはもうボロボロだたので、布とスポンジは廃棄。

芯となる木材は再利用する。

椅子の接合部分も接着剤で固定されていたが、一部は剥がれてしまっている。

この接合部分も剥がれていた。

再度接着するために、やすりとカッターで古い接着剤をきれいに除去。

接着剤は結構固くて、きれいに除去するのは一苦労だった。

椅子のクッションは、100均のお店で具材を購入。

これは、椅子のクッションカバーの布。

100均だけど200円の品物を2つ購入。

これは、クッションの中の綿。

実は、これだけで足りなくて、スポンジ目的で100均でさらに500円(!)のクッションを購入した。

これは、背中部分のクッションに使った。

スポンジと布をタッカーで留める。

タッカーも100均で300円で購入。

ステイプルは別売り100円。

ただタッカーは、椅子がまた壊れなければ2度と使わないなぁ。

キルトは背中のクッションの形に切り取った。

5枚重ねて使用。

綺麗になった椅子。

あと、30年は無理だけど、5年くらい使い続けられるとよいな。

以下は修理にかかった費用。

材料 値段
1 キルト芯 100円
2 綿 100円
3 200円 x 2
4 クッション(中のスポンジを利用) 500円
5 L字金具(結局使わず手持ちを使用) 100円
6 木工用ボンド 97円
7 L字金具(結局使わず手持ちを使用) 167円
8 タッカー 300円
9 針(タッカー:8mm) 100円
10 針(タッカー:6mm) 107円
11 釘(U字) 197円
合計 2168円(税抜き)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする