ちょっと前に購入していたNFJのPCM2704キットをようやく組み立てた。PCM2704のHPAであれば、以前STEREO誌(2013年1月付録)でも手元にあるので、苦労してYahooオークションで購入したのはいいけど、実はすぐに作らなかった。今回、ケースが売り出されて、結構かっこよかったのでぽちっとして、いよいよ作成である。
購入金額は以下のとおり、ケース金額も考えたら非常にお得だと思う。ケースはいつもかっこよく作れないので、安いケースはありがたい。
品名 | 価格 | |
1 | PCM2704搭載USB DAC/DDC自作キット | ¥980 |
2 | PCM2704USB DACキット専用ケースキット | ¥640 |
3 | PCM2704キット専用アップグレードパーツセット | ¥980 |
送料 | ¥490 | |
合計 | ¥3090 |
まずは、部品が全部あるか確認しないとね。台紙にセロハンテープで張り付けた。左が標準部品、右がグレードアップアップ部品。
よし、全部あることを確認。なぜか、ケースのねじが1本多かったけど、おまけだろう。
NFJのブログの写真のままに1つずつはんだ付け。表面実装品が済んでいるので、はんだ付けは難しくない。間違えないように1つずつ行えば、1時間作業である。唯一気を付けるとしたら、LEDの高さがずれるとケースに入らないので、ケースを実際に使いながら高さを調整して、はんだ付けをするとよい。
ケーシングも簡単。オプトモジュールの上がぶつかるけど、ここはねじ止めするところらしいので、ニッパーで切り取れる。
これで出来上がり。音だしOK。これからエージング。
STEREO誌のおまけより、断然ケースがかっこいい。満足。