
mbedで温湿度計
温度の次は湿度である。mbedでいろいろトライしてみた。 1年以上ほったらかしにしてあった湿度センサー(HS-15P)を引っ張り出す。秋月...
悩み多き毎日
温度の次は湿度である。mbedでいろいろトライしてみた。 1年以上ほったらかしにしてあった湿度センサー(HS-15P)を引っ張り出す。秋月...
早いもので今年も10月になってしまった。 暑い暑いと思っていても、金木犀が満開になっていい匂いを放っている。 そして今月...
我が家は住宅地のど真ん中で近くに神社はあるのだが、別段森があるとか湖があるとか自然豊かな場所ではない。 でも、結構虫がわんさかくる。た...
そろそろ夏も終わり気温も下がってきたのだが、温度計が欲しかったのでmbedで作ってみようと思った。 温度センサーはLM61BIZという...
以前、Nucleoのボードでmbedで遊んだのが、2014年10月。あれから、2年もたっているのにほとんど触っていなかったが、久しぶりにまた...
ピント合わせが甘いということで、修理扱いでEOS8000DとレンズEF-S 24mm f2.8をサービスセンタに出したのは、先週の土曜日。1...
今月のお言葉。紀貫之の言葉だね。そろそろ涼しくなってきて、夏は終わったなーという感じ。
ポートレートをとるとどうもピントが甘くなる。目のまつ毛に合わせろというけど、どうもピンボケが多いように見える。 WEBで見つけたピント...
家で使っていたオーブンレンジが壊れた。東芝のER-GD400。ヨドバシで64800円で購入して、5年の保証を付けたのに6年たったらあっさり壊...
1年以上も前に購入して作成してはいたのだけど、ついついケーシングをサボっていたNFJのTA2020アンプを組み立てた。 当時は\120...