工作一覧

mbedアゲイン

以前、Nucleoのボードでmbedで遊んだのが、2014年10月。あれから、2年もたっているのにほとんど触っていなかったが、久しぶりにまた...

NFJのTA2020アンプ

1年以上も前に購入して作成してはいたのだけど、ついついケーシングをサボっていたNFJのTA2020アンプを組み立てた。 当時は\120...

USBジャックの作成

最近、スマホの電池が持たなくなってきた。家でも充電するのだが、会社帰りにはもう電池が持たない。というわけで会社でも充電器を用意することにした...

電話の子機の電池交換

家で使っているFAX電話(子機付)は古い。すでに10年は使っている。そのため子機の電池がもうだめになってしまった。電話は5分と持たない。 ...

LED点滅器

久しぶりの電子工作である。でも実はLEDの点滅だけだったりする。最近会社の場所が変わって、会社から駅の距離が結構ある。歩いて15分は歩くのだ...

FET & CRD選別冶具

だいぶ前に作り始めたけど、最後まで作っていなかったFET & CRD選別冶具を完了させた。実はぺるけ大先生のWEBを見て作っただけな...

NO IMAGE

DigiFi No15/16の付録

いろいろなことがあってWEB更新が久しぶりとなってしまった。 今回は、DigiFiのおまけを組み立てた話。DigiFiはのNo15, 16...

NO IMAGE

Nucleoでmbed

トランジスタ技術10月号でmbed特集をやっている。いままではmbedってなんか共通開発プラットフォームみたいな理解だったけど、ARMの勉強...