
生命の言葉(9月)
まだまだ暑い日が続くがもう9月。夏休みも終わり、 セミの声が聞こえなくなって 、徐々に秋になるのだろう。 世の中はまだコロナ禍で手一...
まだまだ暑い日が続くがもう9月。夏休みも終わり、 セミの声が聞こえなくなって 、徐々に秋になるのだろう。 世の中はまだコロナ禍で手一...
長い長い梅雨が終わった。 昔は黴(カビ)雨とも書いていたらしい。 これだけ長いと家のいたるところがカビてくる。 テレワー...
暑くなってきた。コロナ禍も落ち着かないのに、暑苦しい夏が始まってしまった。 今月の言葉は、使い古された暑苦しい言葉だがイイ! ...
東京の感染者数がまた100人を超してしまっているのだけど、久しぶりに箱根に行ってきた。 到着した箱根湯本の駅。昼の12:00ぐらいだ...
コロナの影響なのか、この時期にいつもある茅の輪(ちのわ)くぐりが、神社になかった。 知らなかったけど、夏越の祓だったんだね。 ...
コロナの影響はいつまで続くのだろう。 お店を開いている個人営業の人に比べたら、サラリーマンは影響がまだ小さいが、こんなことが数か月も...
世の中はコロナのことで一杯だ。 なんか最近、地球のどっかのねじが緩んでしまったように感じる。 いつもの日常が戻ってほしい。 ...
花粉はひどいが、暖かい陽気になってきた。 ただ、最近の新型コロナウィルスで相当気が滅入る。 気にしだすとどこにも出かけられなく...
今月のお言葉は、かの有名な聖徳太子のものである。 "わをもってとうとしとなす"と思ったけど、"やわらぎ"とも読むのかな? 仲良...