先週の日曜日テレビの映りがいきなり変になった。
ちょうど台風が来ていたので、なんかの電波障害かな?と思ってしばらく放置したけど、治らない。
別のTVを見たら、きちんと映ることが確認できて、いよいよTVが壊れたことが判明した。
今まで使っていたTVはSONYのKDL-40V1。ググってみると結構故障の多い機種らしい。
それでも、10年くらい動いていたので、運が良かったのかもしれない。
さて、新しいTVである。
あんまりTVにこだわりはないが、やっぱり最近はやりの4KTVが欲しくなる。
調べてみると試験放送はあったらしいが、まだ4Kの本放送は行われていない。
2018年末に始まるらしく、また10年間使うのであれば4K対応のTVを買っておきたい。
いろいろ調べると4Kチューナー搭載は現在TOSHIBAしかないらしい。それも、後付けICによるチューナーといういうことで、なんとも不安な状態である。
それでも、4Kチューナー搭載型ということで、TOSHIBAのREGZA 43M520Xという機種にした。
さて、TVをどこで買おうかということになって、価格.comで調べてみると、大体結構安い小売店とヤマダとかヨドバシの量販店に分かれることが分かった。
TVはリサイクルが必要になるので、TVを購入するお店に引き取ってもらう必要がある。
量販店は、専用業者を雇っているようで、設置無料でついでに古いTVも引き取ってリサイクルをやってくれるけど、小売店では設置を依頼しないとリサイクル代が跳ね上がる。
小売店でも配達は宅配業者にお願いするけど、リサイクルは別途業者に引き取りをお願いすることになる。
別料金で設置を依頼すれば、一緒にリサイクルの引き取りをしてくれるけど、43インチのTVだったら本当は設置は自分でやりたい。
設置を依頼しないと、リサイクルの引き取り業者が別に来ることになり、その金額が非常に高い。
小売店によっては自分で古いTVを梱包して送る必要がある。
また、小売店の設置やリサイクルの日程調整は、量販店より時間がかかる。また、配達とリサイクルが別になるので、古いTVがしばらく家に居座ることになる。
価格.comの小売店 | 量販店 | |
本体 | \80000 | \120000 |
ポイント | なし | -\12000 |
送料 | \0~\5000 | 無料 |
延長5年保証 | \6000 | \0~\6000 |
設置費 | \8000 | 無料 |
リサイクル代 | \5000(設置あり) \10000(設置なし) | \5000 |
合計 | \99000~\104000(設置あり)\96000~\101000(設置なし) | \113000~\118000 |
結論としては、
- 急ぎの人は量販店
- 時間があって、手間を惜しまないのであれば小売店
今回は結局急ぎであったため、コジマで購入。
本体、\106803(税込み)+\4536(リサイクル)=\111339でした。(2018年10月4日現在)
無事、TVは復活。きれいに映りました。