CANON EOS 8000D

今までCANONのEOS 30Dを使っていたが、この間のGWの旅行のためについにEOS 8000Dを購入してしまった。ダブルズームキットで¥91000なり。

初めは本体だけ買ってズームレンズを別で買おうかと思っていたけど、本体だけだと¥73000なので、ダブルズームキットの価格差が¥18000円くらい。本体だけだと¥3000、ダブルズームキットで¥10000のキャッシュバック。

¥73000(本体)ー¥3000(キャッシュバック)=¥70000

¥91000(ダブルズームレンズキット)ー¥10000(キャッシュバック)=¥81000

ダブルズームレンズキットについてくるEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMをヤフオクに売れば、ダブルズームキットの方が良さそげなので購入した。

しかし、キャッシュバックキャンペーンが始まったら急に値上がりしてしまった。もっと早く購入すべきだった…

比較写真である。右は30D、左は8000D。8000Dの方が小さいが液晶がでかい。

P1030926

P1030922

P1030919

ついでにストラップも違うね。

P1030917

撮像素子

EOS 30D EOS 8000D
撮像素子
高感度・高解像度大型単板CMOSセンサー
有効画素数
約820万画素
約2420万画素
有効センサーサイズ
約22.5×15.0mm
(APS-Cサイズ)
約22.3×14.9mm
(APS-Cサイズ)
有効撮影画角
約1.6倍
セルフクリーニングセンサーユニット
映像エンジン
DIGIC II
DIGIC 6

画像記録関係

EOS 30D EOS 8000D
記録媒体
CFカード(タイプI、II準拠)
※マイクロドライブ、2GB以上のCFカード使用可
SD/SDHC/SDXCメモリーカード(UHS-I対応)
スロット数
1
記録画素数
[画素]
3504×2336
2544×1696
1728×1152
3504×2336
6000×4000(JPEG L/RAW)
3984×2656(JPEG M)
2976×1984(JPEG S1)
1920×1280(JPEG S2)
720×480(JPEG S3)
画像ファイル形式
JPEG、RAW(12bit、キヤノン独自)
JPEG、RAW(14bit、キヤノン独自)

動画

EOS 30D EOS 8000D
記録サイズ/フレームレート
1920×1080(Full HD):
29.97/25.00/23.98p、
1280×720(HD):
59.94/50.00/29.97/25.00p、
640×480(SD):29.97/25.00p
ビットレート(ファイルサイズ)
Full HD(29.97p/25.00p/23.98p)(標準):約30Mbps
Full HD(29.97p/25.00p)(軽量):約12Mbps
HD(59.94p/50.00p)(標準):約26Mbps
HD(29.97p/25.00p)(軽量):約4Mbps
SD(29.97p/25.00p)(標準):約9Mbps
SD(29.97p/25.00p)(軽量):約3Mbps
HDR動画撮影:約13Mbps
フォーカス
ライブビュー撮影機能のフォーカスに準ずる
露出制御
動画撮影用プログラムAE(ISO感度・シャッター速度・絞り数値を自動設定)、マニュアル露出
ISO感度
動画撮影用プログラムAE:ISO感度を自動設定、マニュアル露出時:手動設定
録音
内蔵ステレオマイク、外部ステレオマイクで対応

ライブビュー

EOS 30D EOS 8000D
フォーカス
ハイブリッド CMOS AF III 方式(顔+追尾優先AF、ライブ多点AF、ライブ1点AF)、手動ピント合わせ(約5倍/10倍拡大確認可能)
※測距輝度範囲:EV0~18(常温・ISO100)
測光方式
撮像素子によるリアルタイム測光
評価測光(315分割)、部分測光(ライブビュー画面の約10%)、スポット測光(ライブビュー画面の約2.7%)、中央部重点平均測光

シャッター

EOS 30D EOS 8000D
シャッター速度
1/8000~30秒(1/3、1/2段ステップ)、バルブ
1/4000~30秒、バルブ(すべての撮影モードを合わせて)
同調シャッター速度
1/250秒
1/200秒

ドライブ

EOS 30D EOS 8000D
連続撮影速度
高速:最高約5コマ/秒
低速:最高約3コマ/秒
最高約5コマ/秒
連続撮影可能枚数
※被写体やメモリーカードの銘柄、記録画質、ISO感度、ドライブモード、ピクチャースタイル、カスタム機能、(現像パラメーター)などの設定により異なる
JPEG(ラージ/ファイン):約30枚、RAW:約11枚、RAW+JPEG(ラージ/ファイン):約9枚
※当社試験基準512MB CFカード使用、高速連続撮影時
JPEGラージ/ファイン: 180枚(940枚)、 RAW: 7枚(8枚)、RAW+JPEGラージ/ファイン:6枚(6枚)
※当社試験基準8GBカードを使用し、当社試験基準(アスペクト比3:2、ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード設定時)で測定
※()内の数値は、当社試験基準 UHS-I 対応、8GBカード使用時の枚数

露出制御

EOS 30D EOS 8000D
測光分割数
35
63
ISO感度(推奨露光指数)
かんたん撮影ゾーン:ISO100~400相当自動設定
応用撮影ゾーン:ISO100~1600相当(1/3段ステップ)、およびISO3200(H)相当の感度拡張が可能
かんたん撮影ゾーン:ISO100~6400自動設定、応用撮影ゾーン:ISO100~12800任意設定(1段ステップ)、ISO100~6400自動設定、ISOオート時の上限値設定可能、および「H」(ISO25600相当)の感度拡張が可能
多重露出撮影

AF

EOS 30D EOS 8000D
測距点
9点
19点

ファインダー

EOS 30D EOS 8000D
視野率
上下左右とも約95%
倍率
約0.9倍(50mmレンズ・∞・-1m-1
約0.82倍(50mmレンズ・∞・-1m-1
アイポイント(接眼レンズ中心から)
約20mm
約19mm
フォーカシングスクリーン交換
固定式、プレシジョンマット
フォーカシングスクリーン数

ストロボ

EOS 30D EOS 8000D
内蔵ストロボ
●オートポップアップ

液晶モニター/再生機能

EOS 30D EOS 8000D
大きさ/方式
2.5型/TFT式カラー液晶モニター
ワイド3.0型/TFT式カラー液晶モニター
ドット数
約23万ドット
約104万ドット
ライブビュー

I/F

EOS 30D EOS 8000D
インターフェイス
Hi-Speed USB
映像/音声出力・デジタル端子
HDMIミニ出力端子
VIDEO出力形式
NTSC/PAL選択可
拡張システム端子

無線LAN

EOS 30D EOS 8000D
準拠規格
IEEE 802.11b、IEEE 802.11g、IEEE 802.11n
伝送方式
DS-SS変調方式(IEEE 802.11b)
OFDM変調方式(IEEE 802.11g/n)
通信距離
約15m
※ スマートフォンと通信時
※ 送受信アンテナ間に障害物、遮蔽物がなく、他の機器との電波干渉がない場合
送信周波数(中心周波数)
周波数:2412~2462MHz、チャンネル:1~11ch
接続方法
インフラストラクチャーモード、カメラアクセスポイントモード
※ Wi-Fi Protected Setup対応
セキュリティー
認証方式:オープン、共有キー、WPA-PSK、WPA2-PSK
暗号化:WEP、TKIP、AES
NFC

電源

EOS 30D EOS 8000D
撮影可能枚数(ファインダー)
※CIPA(カメラ映像機器工業会)の試験基準による
温度 撮影条件
ストロボ撮影なし 50%ストロボ撮影
常温(20℃) 約1,100枚 約750枚
低温(0℃) 約900枚 約600枚

※フル充電のバッテリーパックBP-511A使用時

温度 撮影条件
ストロボ撮影なし 50%ストロボ撮影
常温(23℃) 約550枚 約440枚
低温(0℃) 約470枚 約400枚

※フル充電のバッテリーパックLP-E17使用時

撮影可能枚数(ライブビュー)
※CIPA(カメラ映像機器工業会)の試験基準による
温度 撮影条件
ストロボ撮影なし 50%ストロボ撮影
常温(23℃) 約200枚 180枚
低温(0℃) 約170枚 150枚

※フル充電のバッテリーパックLP-E17使用時

動画撮影可能時間
※CIPA(カメラ映像機器工業会)の試験基準による
撮影条件
常温(23℃) 低温(0℃)
約1時間20分 約1時間00分

※フル充電のバッテリーパックLP-E17使用時

その他

EOS 30D EOS 8000D
外観色
ブラック
大きさ
144(幅)×105.5(高さ)×73.5(奥行)mm
約131.9(幅)×100.9(高さ)×77.8(奥行)mm(CIPA基準)
質量
約700g(本体のみ)
約520g(本体のみ)
約565g(CIPAガイドラインによる

近所で早速試し撮りである。

IMG_0038

IMG_0043

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする