Toshiba Dynabook Satellite B451のCPU換装をやってみた。Celeron B815からCore i5 2430Mへの換装である。B815のPassmark CPU Markは1350、2430Mは3273。このベンチマークだけでも2倍の速度が期待できる。
まず、分解である。分解のWEBページは、ここが詳しい。キーボードの上のパネルを外すのにもんじゃ焼きのヘラを使う。パネルを傷つけないないように注意してはずす。
このPCの良いところは、ねじの種類F5とかF8とかきちんと書いてあること。長さの違うねじがあるとすぐわからなくなってしまうので、これは親切だよね。
キーボードまで外せたらもう少し。モニターを外してマザーボードがようやく見るようになる。
マザーボードを裏返してようやくCPUとご対面となる。なかなか面倒である。
では、Celeron B815からCore i5 2430Mへ変更して実際どのくらい差が出たのかというと、
プロセッサの能力はそこそこアップした。それに応じて、グラフィック性能もアップ。ボトルネックはメモリアクセスとなった。これはスピード改善難しいな。
Core i5 2430Mはヤフオクで¥3400だった。分解組立は面白いけど、この後やることがなくなってしまうのが問題だよな。