我が家もだいぶ古くなっている。
かれこれ15年は立っただろうか。
2020年の年末からいろいろアップデートを行った。
まず、外壁と屋根を塗り替えた。
当然自分でできるはずはなく、業者に頼んだのだが、どこに頼むのが良いのかわからず苦労した。
Webを見ても、広告を見ても、どこが良いのかわからず、値段もピンキリ。
多少高くても、しっかりやってくれる業者に頼みたいのだが、それがわからない。
結局ご近所さんの知り合いの業者に頼むことにした。
ご近所づきあい、マジ大事と思った。
業者から提案を受けて、いろいろ調べたけど、外壁はともかく屋根は雨漏りのリスクがあるため、マメなメンテは必要だったらしい。
外壁は勧められた塗料でナノコンポジットWを選んだ。
汚れが付きづらいらしい。
色は悩んだけど、暗い色だった家から明るい茶色に変更になった。
屋根は、サーモアイSiを選んだ。それも反射率の高い白系の色にした。
サーモアイは屋根の温度を劇的に下げてくれるらしい。
夏の時期の我が家の灼熱地獄を緩和してくれるのであればありがたい。
また、屋根の塗料は、ウレタン樹脂よりシリコン系の方が耐久性がよいらしい。
少々Siのほうが高いが、雨漏りしたくなのでSiを選んだ。
完璧だ。
一週間程度の工事で、我が家がイメージがこんな感じで変わった。
さらに、今にも壊れそうな湯沸かし器も新品に変えた。
これまで湯沸かし器はすでに何度か故障もして、今はお風呂で水を多めに出さないと、お湯に変わってくれなくなっている。
これは、きっとすぐに壊れるような気がする。
もし故障して、この寒い時期にお湯が出ないのは、凍死してしまうに違いない。
調べてみると、今使っている松下電器の湯沸かし器は、この業界ではダメダメな機種らしい。
やはり、湯沸かし器はNORITZかリンナイの2択らしい。
さらに、エコジョーズで、ガス代も安くなるに違いない。
ここでも工事の業者は、非常に悩んだ。
工事の金額はどれも大差ない。
いろいろ電話して、説明がしっかりしたキンライサーにお願いした。
昔の湯沸かし器。今にも壊れそう。新しいNORITZの湯沸かし器。エコジョーズ対応だ。
えらい出費となって、我が家の財政はピンチになってしまったが、これでまだ10年戦えるはず。