Linux Mint – (8)ZIPの文字化け対応

WindowsでZIPファイルを作って、LinuxでそのZIPファイルを解凍すると、日本語ファイルやフォルダ名が文字化けしてしまう。

これは、Windowsの日本語の文字コードがSHIFTJISであり、Linuxの文字コードがUTF8なのでこの変換が必要になる。

この文字変換を自動でしてくれるのが、unarというZIPの解凍ツールである。

まず、unarのインストールを行う。

$ sudo apt install unar

そのあと、

$ unar abcd.zip

とすれば解凍可能であるが、ファイルマネージャーであるthunarにも組み込もう。

「編集」–>「アクションの設定」を選ぶ。

右に並ぶ「+」をクリックする。

unarのコマンドを記述。

thunarのどのファイルを対象とするかを選択。

マウスの右ボタンで、「unarで解凍」という項目が増えているのがわかる。

無事、zipが解凍できた。

逆に、LinuxでZIPファイルを作って、Windowsで解凍しても問題は発生しないようである。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする